Confiserie 南仏のお土産
Bonjour
Je suis tres gourmande
南仏のシャトーホテルやさんと会った話は書きましたけど
そのご夫妻がお土産に南仏のSpecialite をお土産にもってきてくれました。
Confiserie(コンフィズリ) 砂糖菓子
といっても 果物のそのものの甘さを グッと閉じ込めて作られるものです。
その果物の形のままのお菓子です。
このお菓子は今はドンドン機械化されて 手作りのものがほとんどないそうで。
手作りのConfiserie(コンフィズリ)はとても高価。もちろん最高に美味しい・・・
そのフランス人のご夫妻がお土産にもってきてくれたのは
もちろん手作りのConfiserie(コンフィズリ)
LILAMANDE (1866年からの営業のようだ
)
作るのに3ヶ月もかかるらしいので高くても当然ですね。納得です。
是非機会があったら手作りのConfiserie(コンフィズリ) を食べてみてください。
まさに職人技のお菓子です。
実はフランスは職人技の仕事が出来るフランス人がドンドン 減ってきていて
社会問題なんです。
本当に伝統を受け継いでいく後継の人が大事ですね
Mille Joies Planning
Mieko SATO
Je suis tres gourmande

南仏のシャトーホテルやさんと会った話は書きましたけど
そのご夫妻がお土産に南仏のSpecialite をお土産にもってきてくれました。
Confiserie(コンフィズリ) 砂糖菓子

といっても 果物のそのものの甘さを グッと閉じ込めて作られるものです。
その果物の形のままのお菓子です。
このお菓子は今はドンドン機械化されて 手作りのものがほとんどないそうで。

手作りのConfiserie(コンフィズリ)はとても高価。もちろん最高に美味しい・・・

そのフランス人のご夫妻がお土産にもってきてくれたのは
もちろん手作りのConfiserie(コンフィズリ)
LILAMANDE (1866年からの営業のようだ

作るのに3ヶ月もかかるらしいので高くても当然ですね。納得です。
是非機会があったら手作りのConfiserie(コンフィズリ) を食べてみてください。
まさに職人技のお菓子です。
実はフランスは職人技の仕事が出来るフランス人がドンドン 減ってきていて
社会問題なんです。
本当に伝統を受け継いでいく後継の人が大事ですね

Mille Joies Planning
Mieko SATO